Gmailは、顧客とのやりとりで最も利用しているメールツールだと思いますが、拡張機能を用いることで機能を大幅に向上させることができます。
本記事では、これまでご紹介してきたGoogleChrome拡張子の中から
・Gmail上で顧客管理を行う拡張子
・Gmailのよく利用する文書をテンプレート化する拡張子
・Gmailで送信したメールが開封されたかを追跡できる拡張子
の3つをIT初心者の中小企業経営者向けにできるだけ分かりやすくご紹介します。
また3つの拡張子を利用することで、社内の営業業務を仕組み化し業務効率化と社内の営業クオリティー向上に役立てていただけるのではないかと思っておりますのでぜひ最後までご一読ください!
GoogleChrome拡張子とは

初めにご紹介する必要があるのは、今回ご紹介するGoogleChromeを強化するChrome拡張子についてでしょう。
Chrome拡張子を分かりやすく一言で伝えると
GoogleChromeを強化するパーツのようなもの
です。
ガンプラをイメージすると分かりやすく、ガンプラでいうガンダムがGoogleChromeに該当します。
そして、ガンプラをかっこよくする腕などのパーツがChrome拡張子に該当するというイメージです。
Chrome拡張子はいくつもの種類がありそのほとんどが無料で利用できます。
※ガンプラにパーツをつけすぎると重たくなるのと同じく、Chrome拡張子も必要以上に追加しすぎるとGoogleChromeが重たくなります。そのため、必要なものだけ追加し必要なくなったら削除するようにしましょう。
では、Chrome拡張子の基礎知識をご理解していただいた上で、本記事ではこれまでご紹介したChrome拡張子の中から
・Streak(ストリーク)
・Mailtrack(メールトラック)
・Gorgias(ゴルギアス)
をご紹介します。
Streak(ストリーク)とは
初めにご紹介するのは、Streak(ストリーク)です。
Streak(ストリーク)はGmailを顧客管理システムのように変化させることができる拡張子です。
上記画像が、Streak(ストリーク)を追加したGmailの画面です。
こちらは、営業支援を強化する顧客管理として整理しています。
■Streakの機能
・顧客をステージ(営業中、失注など)ごとに分けて整理ができる
・ステージごとの件数を表示できる
・過去のメールやりとりや送付済みの添付資料を確認できる
■Streakを追加するメリット
Gmailでやりとりしている顧客情報を整理することで、ただメールの送受信するだけではなく過去のやりとりをみながら適切なアプローチができるようになる
顧客管理システムを導入していなかったり、Excelで顧客管理をしている中小企業はぜひ追加してみていただきたいChrome拡張子です。
詳細は下記リンクにてご覧ください。
Mailtrack(メールトラック)とは
Mailtrack(メールトラック)は、Gmailで送信したメールが開封、つまり読まれたかを確認することができる拡張子です。
■Mailtrackの機能
・送信したメールの開封状況を確認できる
■Mailtrackを追加するメリット
開封率を送信対象、送信時間、件名などで比較することでメールの精度を高め、アポ獲得件数の増加や顧客単価向上が見込める
こちらは、Gmailでお客様とコミュニケーションをしている中小企業にはぜひ一度ご利用いただきたいオススメのChrome拡張子です。
詳細は下記リンクにてご確認ください。
Gorgias(ゴルギアス)とは
Gorgiasは、Gmailでよく利用する定型文や添付資料をテンプレート化しボタン1つで表示させることができる業務効率化に向いているChrome拡張子です。
■Gorgiasの機能
・定型分や添付資料などをストックできる
・ボタン1つでGmail上に反映させることができる
■Mailtrackを追加するメリット
同じ文章を送る手間を削減することで、営業の負担軽減になる。また、テンプレートは共有ができるため、新入社員でもテンプレートを用いることで仕事のスピードが上がったりメールミスが少なくなる
毎回取引メッセージを手入力していたり、新入社員へのメール教育に手間がかかっている中小企業経営者はぜひ追加してみてください。
詳細は下記リンクにてご確認ください。
さて、ここまでこれまで本メディアでご紹介したChrome拡張子をご紹介しましたが、ここからはご紹介したChrome拡張子を社内でどう利用すればいいのかをご紹介します。
3つのChrome拡張子をどう活かす?
Chrome拡張子を追加したからといって利用シーンを理解していなければ、意味がありません。
そこで、Chrome拡張子はどのように利用をすればいいのか?をご紹介します。
まず、前提として今回ご紹介した3つの拡張子は
①Streakで顧客情報を管理する
②Gorgiasで時間短縮しながらターゲットにメール送信
③Mailtrackで開封率をチェックする
という使い方は全て統一されています。
新しい顧客を見つける
これは
・コンサルティング
・システム開発
など、幅広い業種に対応できる事業を運営している企業に適しています。
■想定利用シーン1
システム開発を例に挙げると、初めは金融系のお客様へ向けて開発を行っていたが、金融系の顧客層をほとんどあたりきってしまったり、時代の変化とともに自社開発が主流になってきたため、システム開発ニーズがなくなってしまった。
そうなった時は、システム開発ニーズがある別の業種へターゲットを切り替えなくてはいけません。市場調査などをしてニーズの候補をあげたとしても、その業種が本当にシステム開発ニーズがあるかは実際に調査をしなくては分かりません。
そのため、ニーズ調査のために電話営業もしつつ業界を絞ってメール営業で開封率をチェックすることで業界ニーズを調査することもできます。
予想していた業界の中で、「人材派遣業」がメール開封率が○%高く返信率も高いと分かればターゲット切り替えをする1つの大きな検討材料になると思います。
Chrome拡張子で新しい顧客を見つけるためには
①Streakで業界ごとに顧客情報を管理しメールを送る
②Gorgiasでテンプレートを作り統一することでメールの内容で返信率に差がでないようにする
③Mailtrackで開封率をチェックする
という使い方がベストでしょう。
既存顧客への追加販売
これは
・製造業
・ソフトウェア
など顧客単価と購入回数が事業成長に重要になる業態に適しています。
■想定利用シーン2
初回購入をしてから、次回購入までの期間が長かったり、追加プランに加入してくれる方が少ない。そのせいで、新規顧客獲得に力を入れ続ける必要があり販促費が負担になっているのでどうにかして既存顧客の客単価、または購入頻度をあげたい。
この場合、すでに自社商品を購入している既存顧客へ、「不足している部品はないか?」「こんなプランがあることは知っているか」顧客を伝える必要があります。すでに取引のあるお客様ならお電話でも問題ないかもしれませんが、お電話でもなかなか取り次いでもらえないことも多いと思います。
そこで、電話よりも受け取りての負担が少ないメールで、商品説明を記載し送信することで自社商品の再確認に繋がり、追加商品の販売に繋がるかもしれません。
既存顧客への追加販売をChrome拡張子で実現するためには
①Streakですでに取引のあるメールアドレスのみで顧客情報を整理する
②Gorgiasでテンプレートを作り商品ラインナップの資料やプラン紹介資料をテンプレートに保存することで短時間でメールを送信していく
③Mailtrackで開封率をチェックする
という使い方ができるでしょう。
また、開封している顧客に対して電話をし、資料を見ていただけたでしょうか?という提案も可能になると思います。
このように、これらのツールを利用することで無料で様々な試作を行えるということをご理解していただければ幸いです。
まとめ

いかがだったでしょうか?
IT初心者だと、お金を払ってシステムを導入したけどなかなかうまく使いこなせずお金がもったいないなんてことも多いと思います。
一方、Chrome拡張子は無料で利用できます。まずはお金をかけずにシステムの便利さを体験し勉強するなんて使い方もできるので、気になった方はぜひご紹介したChrome拡張子をご利用してみてはいかがでしょうか?
コメント