顧客管理と聞くと
○無料ならエクセル
○有料ならシステム
と思うのではないでしょうか?
しかし、無料で利用できる第2の選択肢としてChrome拡張子「Streak(ストリーク)」というツールがあります。
本記事では、システムを借りる資金的余裕がないけど、エクセルの顧客管理は手間に感じる中小企業経営者に向けてChrome拡張子「Streak(ストリーク)」をIT初心者の中小企業経営者に向けてできるだけ分かりやすくご紹介します。
Streak(ストリーク)とは
Streakは、Gmail上で顧客管理が行えるようになるChrome拡張子です。
といってもちょっと分かりにくいですよね。。
そこで、まずはStreakはどんなツールなのか実際に利用した時のGmail画像を添付します。
■Streakを追加したGmailの一部
何これ?と思うかもしれませんが、Streakを利用するとストリークパイプという新しいページが作成され、そのページはこのように変化します。
ちょっと難しく見えるかもしれませんが、内容はほとんどExcelで
列:リード、送信ずみなどの縦列
行:名前、ステージなど横
なので、ブロックごとに情報を入力できるようなものです。
これがGmailで顧客管理ができるようになるStreakです。
続いて、なぜこれが無料で利用できるのか?を解説します。
その理由は、StreakはChrome拡張子だからです。
Chrome拡張子とは
Chrome拡張子は、GoogleChromeを強化するパーツのようなものです。
ガンプラをイメージすると分かりやすく、ガンプラでいうガンダムがGoogleChromeに該当します。
そして、ガンプラをかっこよくする腕などのパーツがChrome拡張子に該当するというイメージです。
Chrome拡張子はいくつもの種類がありそのほとんどが無料で利用できます。
今回ご紹介するStreakも、無料で利用できるChrome拡張子の1つです。
※ガンプラにパーツをつけすぎると重たくなるのと同じく、Chrome拡張子も必要以上に追加しすぎるとGoogleChromeが重たくなります。そのため、必要なものだけ追加し必要なくなったら削除するようにしましょう。
では、続いてStreakを用いて顧客管理をする理由とメリットをご紹介します。
顧客管理って何?
Streakは顧客管理ができるChrome拡張子ですが、そもそも顧客管理とは何なのか?
また、なぜ顧客管理をする必要があるのかを簡単にご紹介します。
顧客管理とは
顧客管理とは、その名の通り顧客情報を管理することをいいます。
管理する目的は、営業に活かすケースが多いです。
管理する情報の一例をあげると
○氏名
○生年月日
などの基礎情報や
○自社商品を購入した日時
○購入単価
など自社との関係性をまとめたりすることもあります。
これらの詳細については、下記記事にてまとめておりますので気になる方はご覧ください。
顧客管理を行うメリット
顧客管理を行うメリットは
自社の売上を最大化すること
に他ないと思います。
顧客の情報を正確に把握することで
○自社との相性のよい顧客層を見つけるマーケティング活用
○適切なタイミングでアプローチし機会損失を防ぐ営業的活用
など、売上貢献にとても重要です。
通常は、料金を支払って顧客管理システムと呼ばれるサービスを利用したり、Excelで行うといった企業が多いです。
しかし、それぞれにはメリット・デメリットがあります。
■顧客管理システム
◇メリット
・機能が豊富
・エクセルより手間がかからない
◇デメリット
・費用がかかる
・慣れるまでが大変
■Excel
◇メリット
・無料で使える
・IT初心者でも使いやすい
◇デメリット
・手間がかかる
・うまく利用しないと効果が出にくい
しかし、今回ご紹介するStreakは無料かつ、Gmail上で完結するため手間がかかりません。また、Excelと同じような作りなので慣れるまで時間がかかりにくいです。
そのため、
顧客管理システムを使うほど金銭的余裕はないけど、Excelより手間いらずで高機能のサービスを探していた
という経営者の方にオススメです。
Streakの使い方
では最後にStreakの追加から簡単な使い方までをご紹介します。
Streakの追加
まずは、こちらからGoogleChromeにStreakを追加してください。
画面右上の「Chromeに追加ボタン」クリックで追加できます。
Gmailを開いてダウンロードが完了したか確認する
Streakの追加が完了すると、Gmailに追加されます。
実際にGmailを開いてみてこのような表示とマークが画面右上に表示されると追加完了になります。
また、続いてこのような表示が画面全体に表示されます。
ここで、赤枠の中の「Googleでサインイン」をクリックして利用規約などに同意して早速利用を初めましょう。
■利用規約などをサインインして確認する
パイプラインを作成する
サインイン後は、実際にStreakを利用できます。
その際、デモでこのような画面が表示されます。
初めは、このデモに沿って作成した方が楽です。(途中で変更ができるので、まずは操作感をつかんでから使いやすく修正していく方法をお勧めします)
デモで始めるためには、青い「最初のパイプラインを作成する」ボタンをクリックします。
※パイプラインとは、カラフルな右に流れている三角形のことです。これは、顧客の状態を表す時に必要です。
(例)
・未アプローチ
・営業中
など
パイプラインを変更する
デモで利用を開始すると、予め用意されたパイプラインが表示されます。
多少、英語からの翻訳ミスで日本語が曖昧ですが添付画像は営業時のパイプラインとなっています。
画面左側には「プロジェクト」「雇用」などがありますが、それぞれの利用背景に合わせてパイプラインを設定することができます。
また、変更も簡単です。
例えば、今回赤く囲んである「甲高い」というよく分からない項目を変更するためには、項目をクリックすることで、変更可能になります。
ここで、任意の項目を挿入しパイプラインを自社にあった内容に変更しましょう。
■今回は「アポ獲得済み」に変更しました
顧客情報を入力する
パイプラインを設定すると実際の画面に切り替わります。
一見小難しそうに見えますが、前述した通りほとんどExcelです。というのも、リード項目の中に
・test2
・test
という行があると思うのですが、これは赤枠のプラスボタンを押すと追加できます。
それぞれも、追加したい行をクリックすることでExcelと同じようにブロックに文字を入力していくだけなので、とても利用しやすいと思います。
今回は、営業向けの顧客管理なので、実際に利用する際は顧客の情報に合わせてパイプラインの項目である
・連絡済み
・アポ獲得済み
などに顧客情報を入力してみてください。
また、画面最も上のカラフルな矢印には、それぞれの顧客数が表示されます。
今回はリードに2件情報を入れたのでリードのパイプラインが2になっていますね。
※基本的には、すでに獲得しているGmailアドレスなどは自動で追加されていきます。
顧客詳細を確認したりメールを送る際は、下記画像の左にある青い四角ボタンをクリックします。
■顧客詳細の確認は青い四角ボタン
これで表示される情報については下記でご紹介します。
顧客詳細を確認する
今回はtestデータなので空欄ですが、実際にメールのやりとりや顧客情報を入力すると
・これまでのメールのやりとり
・添付ファイル
・連絡先
・企業情報
などが表示されます。
この情報をみながらお客様にテレアポをしたり、前回のやりとりを整理するのに便利そうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
中小企業は、顧客管理をしたくてもお金の問題で断念するケースも多いかと思います。
今回ご紹介したStreakは無料かつ、Excelよりも高機能なので気になった方はぜひ導入してみてはいかがでしょうか?
コメント